4X株式会社
4X株式会社

【訪問看護コンサルコラム】成功する最短ルールは「成功モデルを真似ること」

──900社以上を支援して見えた、安定経営の仕組みと再現性のある成功法則とは?

訪問看護の成功には“型”がある

訪問看護ステーションの開業・経営を目指す方の多くが、
「どうすれば失敗せずに立ち上げられるのか?」
という疑問を持っています。

当グループ全体で900社以上の訪問看護事業立ち上げを支援してきました。
その経験から、はっきり言えることがあります。

成功の最短ルートは、シンプルに“成功しているモデルを真似ること”です。

ゼロから独自の仕組みを作ろうとするのは時間もコストもかかります。
一方、既に安定して成果を上げている事業モデルを参照し、必要に応じて調整・適応していくほうが圧倒的に効率的です。

看護師の採用がすべての土台になる

訪問看護の事業モデルにおいて、最大の経営資源は「人材」、とくに看護師です。

制度上、常勤換算で2.5名(実質3名)の看護師確保が収支成立の目安とされています。
ただしこの“数”だけを見ていては不十分です。

看護師の採用と定着は、事業の安定性に直結します。
逆に言えば、ここがうまくいかなければ、どんなに理念や熱意があっても事業は成立しません。

だからこそ、開業前から人材獲得の導線を設計し、準備を始めることが重要になります。

「エリア選定」は戦略であり勝敗を分ける要素

開業場所の選定は、軽視されがちですが極めて重要です。
訪問看護は「人が住んでいればどこでも成り立つ」わけではありません。

以下のような条件を冷静に分析する必要があります。

・高齢化率や人口動態
・訪問看護ニーズの量と質
・競合ステーションの有無と実力
・ケアマネ事業所との関係性
・医療機関・包括支援センターの分布

“開業しやすい地域”と“経営しやすい地域”は必ずしも一致しません。
事業性を客観的に判断するデータと、現場の声の両方を組み合わせることで、勝ちやすい場所で始めることができます。

成功している訪問看護には「仕組み」がある

事業が安定している訪問看護ステーションに共通しているのは、明確な「仕組み」の存在です。

・ケアマネ事業所への定期的なPR・営業活動

・SNSやWebサイトを活用したブランディングと求人導線

・営業・報告・契約管理のルール化と属人化の排除

・医療保険/介護保険の二重請求に対応した正確な業務管理

これらをシステム・運用ルール・人材育成のバランスで構築できているかが、
看護師の働きやすさ、ケアマネからの信頼、そして経営の継続性を大きく左右します。

最も早く、確実に学ぶ方法は「見て、聞いて、真似る」

このような要素を言葉だけで理解しようとしても、イメージが湧きづらいのが実情です。

そこで一番効果的なのが、

現場の空気感、スタッフの動き、書類やツールの実物。

こうした“リアルな情報”に触れることで、抽象的な概念が具体的な理解に変わります。

4X株式会社の説明会では「現場の仕組み」を丸ごと公開

4Xでは、実際の成功モデルをもとにした訪問看護開業説明会を随時開催しています。

➡ 成功している訪問看護の運営フロー
➡ 採用や営業、請求の仕組みと実例
➡ 看護師・ケアマネ・利用者のリアルな声
➡ 安定経営に必要な初期準備とリスク回避策

など、単なる制度説明ではない“現場主義”の情報提供を行っています。

さ・ら・に【2025年8月予定】自社運営の訪問看護ステーション開設へ

さらに2025年8月には、4X株式会社が自ら運営する訪問看護ステーションを横浜市都筑区に開設予定です。
この実ステーションを通じて、今後は運営のリアルな知見や最新の改善事例も公開していきます。

「理論ではなく、実行できるモデルを見たい」
という方にとっては、非常に有益な参考事例になるはずです。

まずは説明会で「本当に使える情報」に触れてください

訪問看護ステーションの成功は、偶然でも精神論でもありません。
すでに再現性ある成功モデルが存在しており、それを自分の状況に合わせて取り入れるだけで、確実に近づけます。

「やってみたいけど不安」
「情報が多すぎて整理できない」

という方こそ、まずはリアルな現場を知ることから始めてください。

私たちは、訪問看護を志す皆様に、最も現実的で具体的な“成功の道筋”を提供いたします。

CONTACT US

お問い合わせ
ご相談・お問い合わせはこちらから

ご相談・お問い合わせは下記より電話、お問い合わせフォームより受け付けております。メール、お問い合わせフォームに連絡いただいた場合は3営業日以内に弊社の担当よりメールにてご返信いたします。

to-topボタン